自己紹介と現在の活動について
今更ですが、自己紹介をします。
自己紹介というか、私の人生。
時々、ブログにそんなことを書いていますが
今回は、もう少し詳しく。
どんな人にリーディングされるのかお知りになりたいですよね。
==============
1、出身
2、小学校3年生で今の性格
3、小学校の友人がみんないなくなった
4、付属校だと友人が決まってくる
5、いよいよお花の道へ
6、結婚後
7、引っ越し・子供の留学・ペットとの別れ
8、息子の就職
9、娘の就職
10、ここ数年の私は
==============
1、出身
1968年生まれ
東京都立川市出身。
立川駅からはバスで10分弱の所に住んでいました。
自然いっぱいの森のような場所です。
2歳おきに、3人の弟がいます。
私が生まれた頃に、両親2人で
会社を立ち上げました。
と言っても工場という感じで
音響製品を作っていたよう。
休日には家族全員で
内職のような仕事をしたりして、楽しかったです。
2、小学校3年生で今の性格
小学校は自衛隊の基地すぐそばでしたので、
ほとんどが自衛隊の子供達。
みんな、同じ幼稚園や保育園に行っていました。
私はみんなとは違う幼稚園だったので
小学校にはお友達がいませんでした。
元々、引っ込み思案でおとなしくて
すぐにはお友達あできなかったと思います。
しかし、小学校3年生で転機が来ました。
少し、みんなより背が高かった私は
ちょっと足が早くって、
運動会のリレーの補欠になったのです。
当日、リレーの選手の欠席があって
私がリレーに出ることになりました。
すると、グングンと前へ進むのです。
何等だったかは覚えていないけれど、
クラスのみんなが大喜び。
私も自分の足の速さにびっくり。
そこから、何かがポロッと外れたのでしょう。
やればできるという自信。
子供って、面白いですね。
この時から今の活発で明るい性格に
チェンジしたのです。
3、小学校の友人がみんないなくなった
沢山の仲の良いお友達ができましたが
自衛隊って、転勤が多いのですね。
どんどんと、みんな引っ越してしまうのです。
まあ、同じだけ、転入生も来ますが
中学生になる頃には自衛隊組は
誰もいなくなりました。
4、付属校だと友人が決まってくる
中学校は受験して、私立校です。
無駄に厳しい学校で
大変でしたが、
そこは上手な振る舞いで
すり抜けてました。
小学校の時の思い出があるから
部活は陸上部。
他に、美味しい和菓子
目当てにお茶の倶楽部にも
入っていました。
学園祭でお点前を披露するのですが
ボロボロ。
よほど、悪いことをしなければ
そのまま、高校へも行けました。
高校生になると、サーフィンを始めて
キルティングでボードケースを作って
電車で行っていたとは
今思うと、信じられない!
この時期には、父の会社が大きくなって
台湾・韓国・中国にも会社があった関係で
よく、海外出張について行ってました。
高校のお勉強は、ちょっとだけ頑張れば
その上の大学まで行けます。
と、いう具合でよくある
エスカレーター式な学校で
あまりお勉強はしなかったですね。
バブル絶頂期の大学生活は
かなり派手。
アルバイトは、高額で
コンパニオンやキャンペーンガールの
お仕事が沢山ありました。
思いっきり楽しんだ大学生生活ですが
どうにか、無事に卒業。
こんなゆるゆる生活でした。
大学生になると気づきました。
中学校時代からのお友達と
ずっと一緒。
だから、実は友人が少ないかもしれないです。
5、いよいよお花の道へ
卒業後は、お花の専門学校に入って
お花屋さんで働きながら勉強していました。
それまでのゆるゆる生活とは
一変!
生まれ変わったように
真剣真面目の努力の人!
卒業後に花の仕事を始めたというわけです。
お花の仕事を始めた時のことは
レッスンのページでご披露しています→⚫️
6、結婚後
しばらくして、ウエディングプランナーの
会社を経営していた男性と結婚。
横浜の青葉区に住みました。
田園都市線や246の混雑は大変でした。
初めの子を妊娠すると
とても、通えないので
SHOPのあった田園調布の
近くに引っ越し。
子供を2人授かりましたが
その頃って忙しいのですよね。
ほぼ休まずに、
ベビーシッターや保育園に
預けて忙しく走り回る日々。
忙しいのに、一軒家だったので
小さな庭を飾りつけたり
色々やって、
犬も飼いだしました。
最高に可愛かった!
上の息子が10歳の頃に離婚。
そのまま、田園調布に住んでいましたが
息子と娘が3歳違いなので、
同時に高校受験と中学受験がやってきて、
不思議なもので、育て方なんでしょうね。
2人とも同じ学校に入ったのです。
7、引っ越し・子供の留学・ペットとの別れ
その学校へ行くと、皆さん
兄弟で通われていました。
それを機に、学校のそば
横浜の青葉区に引っ越し。
山の上の一軒家に引っ越したので
毎朝、幸せを感じて
庭仕事も楽しくって
ずっとそこに住みたいと思っていたのに。。。
今度は、娘と息子が2人揃って
留学することになったのです。
娘なんて、高校中退してですよ!
慌ててまた、こちらの東京に引っ越ししたのでした。
引っ越し当日は、
娘の日本の高校への最後の
通学日。
送り出して、引っ越しして
帰りはここじゃないわよー。
一度も見ていない世田谷の住所を
教えてそちらに帰ってねー。という感じ。
スタッフが一番多い時には9人
いたのですが、
この頃には
私が1人で仕事をしていました。
大変な時には、頼りになる
オルエローズの卒業生に助けてもらって
日々を切り抜けてこられたんです。
最後の信頼していたスタッフには
泥棒されたっていう
驚きの経験から
それ以降スタッフは入れていません。
どこかで書きましたが
仕入れもPCで簡単になっって
FAXもPC
配達だって検索すればお願いできる
便利な世の中になったこともあります。
それに、卒業生の助っ人!
だから、この頃にも
随分と助けられながら
私の、ロサンゼルスとメルボルン通いが
すごかったです。
忙しく、楽しかった。←いつも言ってる気がする。
そんな中、最愛の愛犬が
病気で亡くなりました。
亡くなる前は、遠隔ヒーリング?
気功?
なんだかよくわからないけれど、
いいと言われるものはなんでもやって
毎日点滴したり
あれは、痩せるほどの思いでしたね。
8、息子の就職
今では、2人の子供共に
就職していますが、これがまた
簡単には行かなかった!
コロナ中に卒業をした息子。
こんな私だから、就職の仕方とか
わからないのですが
他の、留学していたお子さんは
留学先にいる時からもう仕事が
決まっていました。
うちの息子は何もしない。。。
卒業したのが6月だったかしら?
それから、ぐるっと一年
就職しないのです。
ぐるっと回ってやっと
就職したのが
旅行サイトを運営する会社。
コロナ中でほぼ出勤なしの
自宅勤務で
テレフォンオペレーター
のような仕事。
と、なれば話題のカスハラ!
からしか電話がかかってきません。
すっかり、病んでしまい
半年ほどで退職。
しばらくして、今度は
コンサルの会社だった気がします。
そこへ就職。
ところがなんと!
「ブラックだ!」
とか言って、2日で会社を辞めたんです!!!
つい最近になると、そんな人達の
お話がよく出ますが
その時にはびっくりしました。
かわいそうに思って、
今まで、息子のために
貯めていた貯金通帳を
渡しました。(ちょっと変?笑)
そんなブラック度合いを
息子は友人達に伝えていたら
中学生の時の仲良しのお友達が
「じゃあ、うちの会社に来れば?」
と、救いの手。
今では、ITエンジニアとして
しっかりと働いています。
いきなりITとなると
1からお勉強でしょうけれど
なんだか、勉強が好きな息子だったから
あっているようです。
9、娘の就職
娘について。
これも、普通じゃないのです。
日本の高校を2年で中退して、
アメリカの高校に入り直して
。。。この時点で何年みんなと違うのか
もうよくわかりません。
でも、これまた面白くて
日本の高校では成績が2ばかりだったのに
アメリカに行くことになると
すっごく真面目に勉強しだして
オール5ぐらいの成績になっちゃうのです。
高校を卒業して
帰国子女枠で
無事に日本の大学に入りました。
6月に卒業で翌年4月入学だから、またもや皆んなと歳が離れます。
それもあってか、
ラクロス部の主将
恐ろしく張り切ってましたよ。
帰国子女で主将だったら
すぐに就職が決まりそうですよね。
そう。たいした努力もせずに
今も株価がどんどん上がっている
PRの企業に早々に決定。
が!!
なんと、なんと、大学を卒業できなかったのです。
なんで?!
もちろん、就職は取り消し。
なんだか、単位が足らないものだけ
取れたら卒業をいうことで
その年の7月にはどうにか卒業。
卒業できなかった時から
アルバイト(じゃないと言っていたけれど)
していた、
ラクロスのコーチから誘われた
芸能事務所にそのまま就職。
今になって思うと
素晴らしい企業で
デスクワークをするよりも
日夜動き回っている
芸能事務所が似合っている気がします。
先週は福岡、今週は京都へ行ってるんです。
10、ここ数年の私は
私はというと、
田園調布の店舗の水漏れに
数年悩まされた日々を過ごすうちに
信頼できる
コンサルの先生と出会って
移転を決意して
昨年、この自由が丘のアトリエへ
移転を決め
今に至るというところ。
ルノルマンカード占いを
始めたきっかけはこちら↑
どうですか?
知らず知らずに色々な経験が
ありました。
早くに離婚したから
恋もしてきましたよ。
全部破れるから
今の私なんですけどね。
何か、ご相談のテーマが見つかったら
なんでもお話ししてください!
次回は、
カードについて
もう少しお話ししたいと思います。