ドイツのアーチストについては
ドイツに学ぶ、異素材の使い方は
こちらでご紹介しています→⚫️
私たちの旅は、今、古き良き伝統とモダンな感性が融合する国、
ドイツへと向かいます。
ドイツのフラワーアレンジメントは、
その豊かな自然と深い文化的背景が織りなす独特の世界を持っています。このブログでは、
ドイツのフラワーアレンジメントの文化と魅力を、夢見るような物語と共に紐解いていきましょう。
その前に、私がお花の勉強をしにドイツに行ったのは
遠い昔のことです。
パリに長期滞在で研修をした後に
ワクワクする列車に乗って、
フランクフルトへ行きました。
フランクフルトってハイジに出てきた
あそこ?クララのところ?
と言う具合に、何も知らずに行きました。
すると、憧れの華やかなパリに比べて
ドイツは全然違うのです。
暖かいというかちゃんとしていると言うのか、
懐かしい感じ。
そして、随分と堅実な感じが伝わりました。
そうそう、ナチュラルウォーターが天然水で
レストランで出されるお水とか
ホテルに置いてあるお水もみんな炭酸。
ワインも一緒に置かれていました。
と、言うことでドイツ人ってどんな人種?
をちょっと調べました。
========================
1、ドイツ人ってどんな人種?
2、好まれているフラワーアレンジメントのタイプ
3、ドイツの花文化の歴史
==================❦
1、ドイツ人ってどんな人種?
ドイツと一言で表現するのは難しいですが、
「効率性と秩序を重んじる」という特徴が挙げられます。
ドイツの人々は、時間管理を厳格に行い、
計画的で組織的な行動を好む傾向にあります。
これはビジネスの世界だけでなく、
日常生活においても顕著で、公共の場所や交通機関の清潔さ、
公共事業の運営の効率性など、
社会全体で秩序を重んじる文化が根付いています。
また、「直接的で真面目」という特徴もドイツの人々にはよく見られます。コミュニケーションにおいては、
はっきりとした表現を好み、曖昧な表現を避ける傾向があります。
このため、初対面の人には少し冷たく感じられることもありますが、
実際には信頼性が高く、義理堅い人々が多いです。
さらに、ドイツ人は「自然と環境を尊重する」姿勢も強いです。
リサイクルや再生可能エネルギーの利用、
公共交通機関の利用促進など、
環境保護に対する意識が非常に高い国です。
しかし、これらはあくまでも一般的な傾向であり、
個人差は大きいです。
ドイツの各地域にはそれぞれに独自の文化や伝統があり、
地域によって性格的な特徴も異なるため、
一概に「ドイツ人はこうである」と言い切ることはできません。
それでも、効率性と秩序を重んじる文化は、
ドイツ全土で共有されている価値観の一つと言えるでしょう。
と言うことです。
これは、お花にも影響する感じですね。
2、好まれているフラワーアレンジメントのタイプ
現代のドイツにおいて好まれているフラワーアレンジメントは、
自然さとシンプルさを重んじるスタイルが特徴です。
この傾向は、サステナビリティ(持続可能性)や
エコフレンドリーなライフスタイルへの
関心が高まっていることと密接に関連しています。
以下、現代ドイツでのフラワーアレンジメントの
特徴をいくつか紹介します。
自然主義スタイル
-
野生の美しさを生かしたアレンジメント
自然な形や構造をそのまま活かした、
野生花を使ったアレンジメントが人気です。
これは、自然の無造作な美しさを尊重し、
手つかずの姿を楽しむドイツ人の嗜好を反映しています。 -
季節の花を用いる
四季に応じて変わる自然の風景を大切にするドイツでは、
その時期に自然に咲く季節の花を使った
アレンジメントが好まれます。
これにより、季節感を感じることができ、
またサステナビリティへの配慮も表れています。
ミニマリストスタイル
-
シンプルで洗練されたデザイン
過度な装飾を避け、シンプルで機能的なデザインが
好まれるのがドイツの特徴です。
フラワーアレンジメントにおいても、
この傾向は明らかで、少ない種類の花を使っても、
その美しさが際立つようなアレンジメントが選ばれます。
-
色彩の統一感
色使いにおいてもシンプルさが重視され、
落ち着いた色合いや色彩の統一感がある
アレンジメントが多く見られます。
これにより、洗練された雰囲気を演出しています。
エコフレンドリーとサステナビリティ
-
地元で栽培された花の使用
環境への配慮から、地元で栽培された花を使用することが
増えています。
これは輸送距離を減らし、
環境負荷を軽減するためです。 -
リサイクル可能な素材の使用
アレンジメントに用いる資材についても、
リサイクル可能な素材や自然に戻る素材が選ばれることが多いです。これにより、環境への影響を最小限に抑える努力が見られます。